ここが終点と思っていても、おかしなことに、いつもいつも、終わりが始まりだ
呉竹 からっぽペン

呉竹 からっぽペン

万年筆のインクが使えると評判のKURETAKE からっぽペンの毛筆細筆を買ってみた。

もともとあったほそ芯タイプは中のスポンジをインクに浸して使うので再利用できなかったからスルーしてたんだけど、今回の毛筆細筆はカートリッジ式になっていたので素通りすることはできなかった……

細筆は、筆と言ってもフェルトペンみたいな感じで、力を入れるとペン先がしなって強弱のある線が引ける。小学生時分に使っていた硬筆用のペンを思い出した。昔は筆圧高いので苦手だった……今は万年筆で慣れてるからそうでもないけれども。

こちら毛筆タイプ。筆・書道メーカーの呉竹さんが出してるだけあって安定の書き味。そもそも呉竹さんのカラー筆ペンめっちゃお世話になっておりますし……書き味はZIG クリーンカラー リアルブラッシュペン(毛筆カラーペン)に近い感じで、少し硬めで腰がある。筆ペンで字を書くことはほとんどないけど、細かいところの色も塗りやすくてとても良いものだと思います。

カートリッジ式と言うことで、軸の中には空のカートリッジと金属球が2セット入ってる。付属のスポイトで空カートリッジにインクを入れて、金属球をえいやっと押しこんで、後は普通に首軸に挿すだけで完成。カートリッジの玉なんか生まれて初めて入れたけど、差し込み口がゴムっぽい柔らかい素材だったのでそれほど力は入れずにはまりました。

なくさないように、空のカートリッジと金属球は軸に戻して使ってるんだけど、これはかちゃかちゃうるさいですね……あと何となくリアヘビーになる。からっぽペン自体はとても軽いんですが、金属球のおかげでいい感じに重量がついて使いやすい、ような気がする。

好きな万年筆のインクを入れられるのが良いと言うことで、何を入れましょうかと悩んだ挙げ句、文具店TAGさんの京の音シリーズを入れてみることにした。このシリーズ、絵を描くにはいいんだけど手持ちの万年筆に入れると何となくフローが渋い、色が薄い、等あってガラスペンでしか使ってなかった。色合いは繊細で凄く綺麗なのになあ、と思ってたので丁度良かった。

写真の細筆の方には濡羽色、毛筆の方には秘色を入れた。どちらもいい感じの濃度で出て来てる。今まではぺんてるの水筆とかに入れてたんだけど、突然もの凄い量のインクを吐き出したり詰まったりしてたんで(水筆なので水を使ってください)(まあ水を入れててもどばっと出ることはあるけど)このまま運用できたらいいな……

ちなみにこちら、雑に作った京の音シリーズの色見本。ガラスペンで書きました。

中でも濡羽色は、普通に書くと濃い黒なんだけど、水でのばすと綺麗な紺色が出てくるので大好きです。ただフローが激渋なんだよね……内の万年筆と相性悪いのかな? 吸入式に入れるのが怖ろしすぎるので今まではカートリッジかガラスペン専門だったけど、これからは簡単に使えるようになればいい。

緑釉色は今はやりのラメ入りインク。暗めの緑だけど銀色のラメがぎらぎらしてる面白い色。暫く放置していると瓶の底に分厚くラメが沈殿しているのでやっぱり入れるのはちょっと躊躇った。ガラスペンだととても綺麗なラメが出ます。

これはからっぽペンに入れたときのインクの出方テスト。毛筆の方は濃淡も出て美しいとは思われませんか。ちなみに4本買ったんだけど、最後の1本はLAMYの限定インクペトロールを入れてみた。特に理由はなく目に入ったからだけど。

秘色はいい色でほんとに好き。でも万年筆に入れると薄すぎて老眼には視認性がちょっとあれなんで、筆ペンで丁度良いくらいです。こういう淡い色、最近好きなんだよな……

1本5〜600円とかするんで高いと言えば高いけど、まあ大体の万年筆よりは安くない? ペン先だけ交換も出来るし、結構遊べる気がしてきた。特に今までインクを水筆に入れて使っていた方にはおすすめです。いるかどうかは知らんけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です